八ッ場ダム
吾妻川の中流域に完成した八ッ場ダム。ダム堤体上や、やんば見放台(展望スペース)から 周辺を見渡すことが出来ます。 やんば茶屋の軽食コーナーからは 八ッ場あがつま湖を眺めることができ、テラスで食事をすることも可能




吾妻川の中流域に完成した八ッ場ダム。ダム堤体上や、やんば見放台(展望スペース)から 周辺を見渡すことが出来ます。 やんば茶屋の軽食コーナーからは 八ッ場あがつま湖を眺めることができ、テラスで食事をすることも可能

源頼朝が発見してから800年以上の時を紡いできた川原湯温泉。平成26年7月、名残惜しまれながらも新天地へ引っ越し致しました。今までのフォルムを玄関に残し、新たな1歩を踏み出しました。そして湯かけ祭りの舞台もここに移ります。

八ッ場あがつま湖に面したコンパクトなキャンプ場は、道具を用意しなくても手ぶらでキャンプとバーベキューが楽しめ、さらに遊びの基地 NOAにある温浴施設「笹湯」で温泉も楽しむことができます。SUPやカヤック・カヌーで湖面散歩へ出かける、キャンプ・アウトドア教室、近隣へのサイクリングなど、遊びも充実した施設てす。

湖の駅丸岩は群馬県吾妻郡長野原町にある、八ッ場の大自然を一望できる施設です。 うどん、そば 各種定食、などの食事や、地域の名産品や八ッ場ダムグッズなどのお買い物を楽しむことができます。

県道岩下林線 不動大橋より眺める事ができる。 滝は3段になっており、見えているのは落差40mの部分です。川原湯の中で一番古い言われる神仏で昔から「不動滝」の傍らに鎮座されています。毎年、一月と九月の二八日に村人が集まってお祭りを行っ ています。

JR吾妻線の川原湯温泉駅前に鎮座する真新しい神社です。八ッ場ダムの建設に伴い旧川原湯神社は解体され、新たにこの地に建てられた新川原湯神社です。湯かけ祭りはこの神社の 例祭春祭りには太々 神楽が奉納されています。

川原湯神社の少し先のトンネル手前にある薬師堂